
災害出動日時 | 平成23年10月13,14日 |
災害出動場所 | 和歌山県田辺市熊野地区 |
備考 | 台風12号紀伊半島大水害 |
![]() |
![]() |
![]() |
災害出動日時 | 平成23年9月7,8,9,10,11,12,13,14,23,24日 |
災害出動場所 | 和歌山県新宮市・那智勝浦町 |
備考 | 台風12号紀伊半島大水害 |
|
|
|
災害出動日時 | 平成23年3月11日 |
災害出動場所 | 宮城県・福島県 |
備考 |
2011年3月11日午後2時46分発生 東日本大震災(東北関東太平洋大震災) 11日 午後6時過ぎから出動について協議し午後7時に出動決定 午後10時30分 出動のため新宮市を車両2台・災害救助犬3頭・メンバー3名 にて出発。(榎本・瀧本・宮城) 午後11時 内閣府危機管理室と電話にて連絡を取る。(新宮スタッフ) 和歌山県危機管理室と電話にて連絡を取る。(榎本) NPO法人災害救助犬ネットワークと電話連絡にて調整(榎本) 災害伝言ダイヤルにてニーズの受付をする。(新宮スタッフ) 12日 午前1時 三重県伊勢道で車両1台・災害救助犬1頭・メンバー1名と合流(出口) 午前6時 東京都内に入るが東北道に入れず新潟を目指す。 NPO法人災害救助犬ネットワークと情報収集と集合場所の確認 午後12時 新潟県警に緊急車両通行書を発行してもらう。 午後3時30分 福島県郡山市に到着し福島警察犬訓練所に行く。 情報収集・ニーズの確認 13日 午前11時 福島県南相馬市市役所到着 南相馬市防災対策室にてニーズの確認 午後12時30分―現場にて捜索開始 午後16時30分―捜索終了・活動について協議 午後17時―撤退のため帰路につく。*燃料が補充できないため活動断念。 14日 午前7時―新宮到着 地震=津波が来るのはわかっていたが想定していた以上の津波の大きさだった。 車での避難は大変危険である。 街が消えていた。家もなにもない。車が転がっている。 地盤沈下で池ができている。水が引かない。 逃げる事の大切さ、備える事の大切さを思い知らされた。 |
|
|
|
|
|
![]() |
災害出動日時 | 平成19年7月16日 |
災害出動場所 | 新潟県柏崎市 |
備考 |
新潟県中越沖地震
2007年(平成19年)7月16 日10時13分23秒(JST)発生 2007年7月16日発生した中越沖地震にメンバー2名 災害救助犬2頭で出動しました。 富山県でNPO法人災害救助犬ネットワークの合同訓練会に参加した 帰路の岐阜県岐阜羽島で震災を知り被災地に向かいました。 震災発生6時間後に新潟県柏崎市に到着し災害救助犬ネットワークの 指揮下に入りました。 行方不明者の情報がないとのことで2時間ほどパトロールをして帰新しました。
典型的な直下型地震で層破壊がみられました。
|
|
|
|